スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2008年06月16日

マルゼン ワルサーP99のブローバック不調

マルゼン製ガスブローバックガンのワルサーP99系で、殆どスライドが後退しなくなる事がありますが、バルブロックスプリングの位置がズレている事が原因の大半です。

バルブロックを押し上げるスプリングは、垂直にではなく、グリップフレーム内壁に沿う様に斜めに収まっているのが正常な状態です。
バルブロックを左上がり・右下がりに押し上げる様にスプリングのテンションをかけます。
動作させているうちに振動などでスプリングが徐々に垂直になっていき、バルブロックがかからなくなり動作不調を起こします。

中古品で「動作不調」などとなっているものは大抵ここを修整するだけで直るので、知っていると非常にお得な買い物が出来ます。

*大元の原因はバルブロックが一軸片持ちで保持されていて、少々のガタつきをともなって可動する事にあります。
バルブロック先端が右下がりになる様にスプリングのテンションをかけてやらないと、バルブロックがかかりにくくなります。

なお、古い個体ではマガジンキャッチが削れてマガジン位置が下がって同様の状態になったりもします。

その他の原因もありますが、また別項で。  


Posted by たぐちやすたか at 20:23Comments(0)マルゼン

2008年06月16日

KSC U.S.M9 (システム7)の集弾性向上

KSC製 U.S.M9 (システム7版)の、バレルのインナーブロックの保持をタイトにすると、集弾性と初速の安定性が向上します。
タイトにする方法ですが、やっつけ仕事で、テイクダウンレバーとインナーブロックが接する面に瞬間接着剤で盛り上げを作って、ブロック全体を後方に押し付ける様にしました。
弊害として、テイクダウンレバーの戻しが固くなって、スライドの組み直しがやや面倒になります。

各部の寸法を詰めて前後・上下・左右のガタを取ればベストなのですが、アウターバレルの可動を確実にする為に左右はルーズであった方が良く、とりあえず前後・上下のガタ取りのみになります。

インナーブロック後部に突起を設けて、インナーシャーシにかみ合う様にすれば上下のガタ取りが確実になると思います。

補足
インナーバレルブロックは、スライド閉鎖時に後方からシリンダーに押されているので、実質ガタの影響は低いでしょう。
ノーマルで充分と感じたら、気にしなくてもいいかもしれません。


以上とは関係無いですが、マガジンリップが金属製のため、送弾時にBB弾に傷が付きます。
(チャンバー付近に削れカスが溜まるのでわかると思います)
素材を樹脂に変更して欲しいですね。  


Posted by たぐちやすたか at 02:27Comments(0)KSC

2008年06月16日

タニオコバ M4

DVDマガジンGUNNER 第9号のブックレットに掲載されている、タニオコバ製M4の図面をよく観察すると、中枢部分が最近のマルシンガスブローバック製品とほぼ同じ様子です。
(特に、シリンダーの引き戻し機構に特徴があります)
どうやらマルシンのガスブローバック製品の多くもタニオコバ氏の設計の様ですね。

同図面を観察してちょっと意外だったのは、マガジンの放出バルブが既存のものと同じという事です。
単純にバルブを大型化してブローバックの初活力を引き出すのではないかと思っていたので。  


Posted by たぐちやすたか at 02:04Comments(1)タニオコバ

2008年06月16日

WA ベレッタM84FS(初期型)のブローバック不調

極初期型のWA製ベレッタM84FSについて。
この製品はファイアリングピンがバルブの外周を叩いており、ピンの素材が固いスチール、バルブが柔らかいアルミのため、使い込むとバルブ外周の縁部分が広がる様に潰れてバルブのストローク不足を起こし、バルブロックがかかるまで押し込まれずブローバックに不調をきたします。

広がった分を叩くか潰すかで元に戻す事で、とりあえずの修正は可能です。
自分は、バイスにかませて矯正しました。

また、インナーバレルを保持するOリングが劣化してバレル位置が前寄りになって、BB弾保持位置も前寄りになった事でフローティングバルブの後退量が不十分となり、動作不調>ブローバックのみ>動作不調という風になる事があります。
(タナカ製マグナブローバックに特に多いです)
これは、部品交換・インナーバレル位置調整で修正できます。  


Posted by たぐちやすたか at 01:45Comments(2)WA