2011年01月23日

AN94の事、やっと理解できました

ロシア連邦軍新制式…と言われるAN94、通称アバカンorニコノフですが、その最大の特徴と言われる「フルオートの最初の二発のみ高回転なのでその二発の弾道がほぼ同一になる」というのがどうも理解出来ていませんでした。
AN94の事、やっと理解できました
内部構造を解説する際に「プーリーを使ってボルトの最後退前に給弾準備が出来ている」と説明されますが、結局二発目を装填するのはそのボルトなので、その機構の意味がよくわからなかった訳で。

その機構の事は一度忘れて、「射手に反動が伝わる前に二発を撃ち出してしまう」という現象から構造を再考してようやく理解できました。

レシーバー内に機関部を独立したブロックとして有していて、その機関部が後退しきる(射手に反動が伝わる)前にボルトが往復を済まして二発を発射するという事だったんですね。
そのサイクルを実現する際にネックとなったのが、ボルトがマガジンから弾を押し出す際の抵抗で、その抵抗を無くすために、あらかじめ次弾をマガジンから抜き出しておくのに必要だったのがそのプーリー機構であったと。

つくづく複雑な機構ですなぁ。

最初に聞いた情報から想像したのは、ボルトが後退する勢いを使ってプーリーとワイヤーを介して、「第二のボルト」を前進させて給弾・発射を行う…というものでした。
大昔に、並列したボルトが交互にひとつの銃身を使って発射するという奇怪なメカがありまして、その類なのかなと。




同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今更ショットショー戦利品
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今更ショットショー戦利品 (2011-06-01 23:20)
 月刊GUN誌に載りました (2010-09-25 01:28)
 生きてます (2010-02-15 01:55)

Posted by たぐちやすたか at 22:48│Comments(4)雑談
この記事へのコメント
はじめまして。
実際に現物がいじれるなら、だいぶ理解しやすいですが、限られた画像や動画、文章のみで機構を理解するのはとても難しいですよね・・・
AN94、とてもおもしろい銃ですね。
複雑な銃は面白いですが、あんまり信頼できないものです。64式とか・・・^-^;
Posted by あんちょびあんちょび at 2012年02月01日 18:33
あんちょび様
コメントありがとうございます。
銃のメカニズムには、どうやってこんなものを形にしたんだろうという物が少なからずありますね。
同時に、無駄に複雑になっているものもありますが。

AN94は、使用する兵士が分解を行ってはならないという規定があるそうで、その複雑さの度合いがうかがえます。

銃の設計にコンピュータが使用されるようになって、ますます複雑なメカが出てくると思われ、楽しみであります。
Posted by たぐちやすたかたぐちやすたか at 2012年02月05日 23:53
すいません!АН94好きの中3です!

私もアバカンの仕組みの全てを理解したいので、今アバカンの3Dアニメーションの動画などを漁っています!

ですがどの映像もアバカンの2点バーストのアニメーションはないのです。

なので、お時間があれば図解でなぜアバカンは射手にリコイルが伝わる前に2発目を撃てるのかをについて教えてもらえませんか?

http://youtu.be/mEWXh3y2hZ0
この動画などでアバカンの機構はだいたい分かりました。
Posted by こしあん at 2016年01月04日 02:13
こしあん様
コメントありがとうございます。

わかりやすいものではありませんが、下記の動画が比較的理解しやすいのではないかと思います。
https://youtu.be/Tfw4KIge_y0

エクスターナル(ロア)レシーバーの上でインターナル(アッパー)レシーバーが前後し、初弾を発射後にインターナルレシーバーが後退しきってエクスターナルレシーバーに衝突する前に、ボルトキャリアーが一往復して二発め送弾、発射してしまう仕組みです。

それを実現する為にマガジンからチャンバーまでかなりの距離があり、ボルトキャリアーの後退力によってマガジンから次弾を引き出す機構(ワイヤー&プーリー)が設けられています。

じっくりと動画中の略図での動きを観察して下さい。
実際の部品や、正確な図面を見るとかえってわかりづらいです。
Posted by たぐちやすたか at 2016年01月04日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。