2012年03月02日
KSC STIタクティカル4.15 その2
国内KSC版4.15と海外KSC版のナイトホークとの比較です。
海外版もKWAブランドではなく、KSCブランドで販売されています。
違いは、スライドのデザイン、ダストカバー下のアクセサリーレイルの形状、グリップがSTI製かレプリカか。
スライドはセレーションのデザインが最大の違いです。
アクセサリーレイルは、海外版に加工をしたものと思っていましたが、金型そのものが違う様子です。
グリップは海外KSC版のレプリカの方が若干太いです。
マガジンは同じ金型から作られている様ですが、海外用を加工してSTI製グリップに対応させてあります。

右面の違いは、KSC版にはシャーシに2011の刻印がある、マガジンキャッチにSTIの刻印があるなど。
シリアルナンバーやJASG刻印の入り方から、やはり金型が別な様です。

アンダーレイルの比較を。
長さ、溝の位置、面取り、刻印などが異なります。
チラッと見えるマガジンバンパーの形状も違います。
マガジンバンパーは、湯じわの入った謎の素材。
USPのバリエーションモデルにも使われていた素材ですが、何でしょう?

スライド後面などを比較。
素材はもちろん、細部の形状も異なります。エジェクションポートの形状とか。
海外版はエキストラクターヘッドの表現がありません。海外の人はそれでいいのか?

手持ちのSYSTEM7メカ採用のガバ系を集合。
スライドやバレルを組み替えて遊べるかと思いきや、あまり互換性が無いんですね。
(国内KSC版同士は互換性あります)

オチはありません。
海外版もKWAブランドではなく、KSCブランドで販売されています。
違いは、スライドのデザイン、ダストカバー下のアクセサリーレイルの形状、グリップがSTI製かレプリカか。
スライドはセレーションのデザインが最大の違いです。
アクセサリーレイルは、海外版に加工をしたものと思っていましたが、金型そのものが違う様子です。
グリップは海外KSC版のレプリカの方が若干太いです。
マガジンは同じ金型から作られている様ですが、海外用を加工してSTI製グリップに対応させてあります。
右面の違いは、KSC版にはシャーシに2011の刻印がある、マガジンキャッチにSTIの刻印があるなど。
シリアルナンバーやJASG刻印の入り方から、やはり金型が別な様です。
アンダーレイルの比較を。
長さ、溝の位置、面取り、刻印などが異なります。
チラッと見えるマガジンバンパーの形状も違います。
マガジンバンパーは、湯じわの入った謎の素材。
USPのバリエーションモデルにも使われていた素材ですが、何でしょう?
スライド後面などを比較。
素材はもちろん、細部の形状も異なります。エジェクションポートの形状とか。
海外版はエキストラクターヘッドの表現がありません。海外の人はそれでいいのか?
手持ちのSYSTEM7メカ採用のガバ系を集合。
スライドやバレルを組み替えて遊べるかと思いきや、あまり互換性が無いんですね。
(国内KSC版同士は互換性あります)
オチはありません。
2012年03月01日
KSC STIタクティカル4.15
KSC製ガスブローバックガン STIタクティカル4.15です。
照明の都合で青みががっていますが、実際はマットブラックカラーです。

基本的には、海外先行のSTIナイトホーク4.3のスライド載せ替え、グリップ付け替えモデルになります。
中身的には、改良ホップシステムが日本国内版だけの仕様っぽいです。

スライドのトップに面取りがあります。
ヘイニーサイトは旧シリーズの流用ではありません。

サムセフティはキャリーガンらしく幅の狭いものに、ビーバーテイルの形状も異なります。
ファイヤリングピンリテイナーの表現があります。(5.1の時は削って無くなっていたようで)
エキストラクターの頭は凹んだ表現に変更。

スライドストップノッチの深さが変わっています。
ショートスライド化による調整ですね。
強化プレートの埋め込み位置も若干内側に寄った気がします。

トリガーの長さが違うとか、マガジンキャッチの頭に穴が開いているとか。

実銃は2012年モデルでは「4.0」名義になり、バレルの長さ、スライド後部のセレーションの数、スライド右面の刻印が変更されています。
(旧型でもセレーション数は何パターンかありますが)
外観上のウィークポイントは、バレルがシルバー色ではない事くらいでしょうか。
作動は、スライドの短縮によりさらにスピードがアップしています。
集弾性、飛距離も5.1に劣らない印象です。
5.1で指摘された欠点も改善されている様子で、さらにいい感じになっています。
次回作はタクティカル3.0かパーフェクト10あたりを期待しています。
照明の都合で青みががっていますが、実際はマットブラックカラーです。
基本的には、海外先行のSTIナイトホーク4.3のスライド載せ替え、グリップ付け替えモデルになります。
中身的には、改良ホップシステムが日本国内版だけの仕様っぽいです。
スライドのトップに面取りがあります。
ヘイニーサイトは旧シリーズの流用ではありません。
サムセフティはキャリーガンらしく幅の狭いものに、ビーバーテイルの形状も異なります。
ファイヤリングピンリテイナーの表現があります。(5.1の時は削って無くなっていたようで)
エキストラクターの頭は凹んだ表現に変更。
スライドストップノッチの深さが変わっています。
ショートスライド化による調整ですね。
強化プレートの埋め込み位置も若干内側に寄った気がします。
トリガーの長さが違うとか、マガジンキャッチの頭に穴が開いているとか。
実銃は2012年モデルでは「4.0」名義になり、バレルの長さ、スライド後部のセレーションの数、スライド右面の刻印が変更されています。
(旧型でもセレーション数は何パターンかありますが)
外観上のウィークポイントは、バレルがシルバー色ではない事くらいでしょうか。
作動は、スライドの短縮によりさらにスピードがアップしています。
集弾性、飛距離も5.1に劣らない印象です。
5.1で指摘された欠点も改善されている様子で、さらにいい感じになっています。
次回作はタクティカル3.0かパーフェクト10あたりを期待しています。