2012年08月24日

スライドストップノッチ強化(2)

前回と同じ手法を、STIのレースメカに適用した例です。
金属板を外側に向けて曲げてます。
スライドストップノッチ強化(2)
最終的に衝撃を受け止めるのが樹脂部分なので、スライド側面が変形してきそうですが、スライドストップ側を加工して実際に接触する部分が奥の方になる様に調整してあるので、影響はほとんど感じられません。

余談ですが、STIのチャンバーパッキンは専用品なのですが、海外製のSYSTEM7モデル用のものも流用出来ます。
ノーマルではBB弾を取りこぼさない意図で、パッキンの後方にフードが付いているのですが、無くても給弾不良はほとんど発生しません。
この個体には、GUARDER製のM4A1用パッキンを使用しています。
A+エアソフトのKSC用も使えます。




同じカテゴリー(KSC)の記事画像
KSC M8000クーガー SYSTEM7
KSC G17対応カスタムパーツ
KSC STI用マイクロマウントベース
12年目のKSC G17
KSC AK74M
HK45のスライドストップノッチを強化してみる
同じカテゴリー(KSC)の記事
 KSC M8000クーガー SYSTEM7 (2013-03-22 21:58)
 KSC G17対応カスタムパーツ (2013-02-17 02:12)
 KSC STI用マイクロマウントベース (2013-02-08 22:23)
 12年目のKSC G17 (2012-11-18 22:46)
 KSC AK74M (2012-11-04 02:31)
 HK45のスライドストップノッチを強化してみる (2012-08-22 22:48)

Posted by たぐちやすたか at 03:16│Comments(0)KSC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。